今年もこちらの特番でリポートさせていただきました。
森永卓郎の群馬初元気情報」(群馬テレビ)
どんな番組?
経済アナリストの森永卓郎さんが「群馬県内の企業の元気の理由」を
分かりやすく解説する番組です。
番組内では7社の企業を紹介し、
その中で私がリポートしたのが「星野物産」(みどり市)。
新井常務(一枚目の写真)に解説をいただきながら工場内をご案内いただいたり
お話を伺う中で、「元気の理由」を探ってきました。
群馬県は、小麦の栽培に適していることから「粉食」の宝庫でもあり、
中でも”うどん”は群馬県の代表的な郷土料理として古くから親しまれてきました。
「星野物産」は、製粉と製麺事業を両輪とし、
原料加工から製品化まで一貫して手がける食品会社です。
星野物産、凄っ① 製粉技術
何が凄いって、その製粉技術です!!!!
小麦粉は品種によって、薄力粉・中力粉・強力粉と分けられますが、
星野物産は群馬県産小麦粉の面白い特性に気づいて、
ある試みに取り掛かりました。
それは・・・・(秘)
是非とも番組でお確かめいただきたいのですが、
(秘)に対して、私が何度も「そんなことできるの!?」と問いを投げかけましたが、
新井常務は自信満々に「それが当社の強みです!」と。
そんな製粉過程や、製麺過程もしっかり拝見させていただきました。
(秘)のヒントは、
群馬県産小麦(中力粉)で作ったパンに、ロールケーキ、
そしてうどん(乾麺とは思えない喉越し!!!最高!)に「ひもかわ」。
あれ!?中力粉なのに、パン?ロールケーキ?
ってとこがヒントです。
星野物産の商品を味わえるお店「葛葉茶寮」。
星野物産、凄っ② 製麺技術
製麺技術においては、
こちらの写真をご覧ください!
分かりますか?
表面に凹凸がありますよね?
しかも、表面に単なる線で凹凸をつけているのではなく、
波のように凹凸が入り、手打ちの麺のよう。
ふっふっふっ!!
これが美味しさの秘密です。
やっぱり、元気な企業の作り出すものは、社員の皆さんの情熱が詰め込まれ、
話を聞けば聞くほど、ため息がこぼれます。
最後に星野物産の元気の理由を
星野陽司社長に伺っております。
社長のものづくりにかける熱き思いは、是非とも番組内でご覧いただければと思います。
放送日
放送は、
3月26日(日)19:00〜21:00(群馬テレビ)
再放送は4月1日(土)19:00〜です。
お見逃しなく!!
おわりに
最後に、星野物産の皆さん!
お忙しい中、取材にご協力をいただきまして有難うございました。
うどん、ひもかわと
沢山のお土産までいただき、本当に感謝しております。
美味しくいただきました。ご馳走様でした。
こちらの店舗は「久路保山荘」(星野物産が手がける商品販売店舗)。
すごく高級な店内。
お土産が買えますよ!
お誕生日 おめでとうございます♪